川人幸夫先生


広島高師では中国現代文学を専攻。

赴任後玉川大学教育科を通信教育で了えられた。

先生の過剰赤面症は知らぬ者なく知れ渡っている。

幼年時代からのガキ大将の面影は失せつつある。

授業は硬軟自在、いたって柔軟、そこが生徒に受けるのかも知れない。

謝泳心を高師で、J.Jルソーを玉川で研究され、国文学をも講義されるいわば和漢洋に通じた方。

自楽天・陶潜の名を聞けば反射的に眼が醒める程の打込み様。

近く才たけてみめうるわしきおみな子を選んで華燭の典をはられるとかで、もう悠然として徳中富士も見ておられまい。


欺異紗を愛読し、自然を愛好し、新婦を愛し? 「自分に出来ることだけして、無心の喜びを得たい」と理想を語られる。

と云えば老人臭くなるが、その実トニイー・カーティスばりの頭髪をふりかざして、子供っぽくはしゃぐのがお好き。

職員室の愛称ボーヤとはさもありなむ、さこそあらめ。

昭和五年生。

三F担任。

生徒課。


1955年頃
「渦の音」復刊第二号に寄せられた父、幸夫を紹介頂いた一文
執筆者不詳





昭和30年ころ

川人幸夫の言葉